こんにちは ゲストさん

商品検索

画像の解像度について

解像度は、画像の細かさや鮮明さを表す指標で、通常はdpi(dots per inch)という単位で表されます。dpiの意味は、1インチ(約2.54cm)あたりに含まれるドットの数を指しています。数値が高いほど、より詳細で滑らかな画像になります。

推奨解像度

一般的な印刷物では目に見えるディテールが非常に重要であり、印刷用画像は300-350dpiが推奨されています。
高精細な画像の求められる写真や美術印刷には350-400dpi、簡易印刷向けの新聞やチラシなどでは150-200dpi程度で、遠目から見ても問題はありません。

ピクセルと何がちがう?

よく聞かれる「pxピクセル」ですが、dpiとはことなる概念で、画像を構成する最小単位で色と明るさの情報を持つ点の集まりのことを言います。

主にデジタル画像で使用される単位で画像サイズ[横×縦]のピクセル数で表されます。ピクセル数が多いほど元画像の情報量が多く、高精細な画像になりますが、ピクセルだけでは印刷時の画質を評価することはできません。

ピクセルを印刷向け画像にする方法

例)10cm×15cmを300dpiで印刷したい

10cm×15cm=4インチ×6インチ
4×300と6×300=1200×1800ピクセル

で画像を作成すると300dpi画像になります。

推奨解像度の重要性

印刷物:

高解像度 300-350dpi
印刷物では目に見えるディテールが非常に重要です。300dpi未満の低解像度の画像になると、画がぼやけた印象になったり、輪郭がギザギザになるなどの仕上がりに問題が発生する場合があります。(仕上がりがチープな印象に・・・)

デジタル用途:

低解像度 72-96dpi
高解像度にするとウェブページやデバイスで表示する際に負荷がかかり過ぎてしまうため、スクリーン上の表示には十分なファイルサイズに抑える必要あります。

解像度のリサイズと注意点

リサイズをする際、画像に影響がある場合があります。
縮小の場合は、解像度が上がる場合がありますが、元の画像が粗い場合は、画質が改善されるわけではありません。また、拡大の場合は解像度は下がり、画質が劣化する場合がありますので、推奨拡大率130%を参考に品質の低下のないように気を付けて下さい。

解像度が高すぎる場合も、データ容量が大きくなりすぎて作業や印刷処理が遅くなる場合があります。印刷機の性能を超えてしまう可能性もありますので、推奨解像度を考慮してデータ作成をすることをお勧めいたします。1部のプリンターでは、400dpi以上のデータは画質向上に寄与しない場合もあります。

解像度は印刷物やデジタル画像の品質を大きく左右します。用途や出力環境に応じた適切な設定を行うことで、美しい仕上がりが得られるようになります。もしその他、お困りのことやご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。

Copyright (c) 封筒・紙袋通販 All Rights Reserved.