みなさんは「窓付き封筒」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
窓付き封筒とは、封筒の一部分をセロハンなどの透明素材に置き換え、封筒の中身の一部見えるようにデザインされた封筒のことです。
その言葉自体は聞いたことがなくても、日常生活で1度は目にしたことがあるはずです。

自社で封筒をオーダーメイドで作成する際、この「窓付き封筒」を採用した方が良いのかどうか。
その特徴や用途をしっかりと知っていなければ、その判断は難しいでしょう。

そこで今回は、窓付き封筒が持つ特徴と、その用途についてご紹介します。

□窓付き封筒の特徴

先ほども紹介したとおり、封筒の一部分にフィルムなど透明な素材を用いることで、その中身を一部見えるようにデザインされている封筒のことを「窓付き封筒」といいます。
ダイレクトメールにもよく使われいるので皆さんも一度は目にしたことがあるかと思います。

窓付き封筒の窓の位置は基本的に、封筒の左上に設けられていますが、1つの封筒に対して窓が2つあるものや、中に入れる用紙のサイズに応じて色々な位置や大きさの窓が用意されているなど、用途に合わせ、様々なタイプの窓付き封筒が用意されています。

□窓付き封筒を採用するメリット

窓付き封筒を採用する最大のメリットは、封筒本体に宛名の記入、印刷をする必要が無いため余計な事務作業やコストを省くことが出来る点です。
したがって、大量のDMを送る際に大変便利です。

また、宛名が封筒内に記入された状態となるため、雨や汚れなどで宛名が見えなくなることを防ぐことができます。
さらに、宛先と中身のミスマッチを防ぎます。

また、送信の際の利便性だけでなく、中身の一部をわざと見せることで受け取り手の興味を駆り立て、封筒を開封してもらいやすくなるというメリットも期待できます。
封筒の中身の見える部分に「お得な情報載ってます!!」や、「今だけ期間限定、セールのご案内」、「お得意様であるあなただけに特別な情報」など、受け取り手の興味を引く文言を載せれば、ダイレクトメールの開封率も大幅上昇が期待できます。

窓付封筒は従業務削減、封筒の開封率向上とまさに一石二鳥な封筒なのです。

□窓付き封筒作成の際、注意しておきたい点

窓付き封筒作成にあたり、注意すべき点がいくつかあります。

まず注意すべきは、中身に使用する用紙です。
窓の部分に宛名や住所など大切な情報を見せるようデザインする場合は、それらの情報が受け取り手や配送業者に確実に見えるようにしなければなりません。

たとえば、中に使用している紙が、裏面の印刷が透ける紙であるとしましょう。
そうすると、大切な住所や宛名が裏の文字のせいで見えなくなってしまうかもしれません。
ですので、宛名を記す用紙は、裏の文字が透けて見えないものを使用しなければなりません。

また、郵便料金を安くするため、薄い紙を使って郵便物の重さを削減したい場合は、封筒に使われる紙が、中身の透けない用紙であるかどうかを確認しましょう。
もし透けてしまわないかどうか心配な場合は封筒の内側に地紋を印刷するようにしましょう。
薄い用紙を使ったとしても中身が透けることはありません。

□作成にかかるコストは通常の封筒よりも割高

窓付封筒は、作るまでの工程が通常の封筒よりも多い上、使う素材も紙に比べ高価なビニールを使用するため、通常の封筒を作るよりも多くの料金が必要となってしまいます。
ですので、窓付封筒を作る場合には通常の封筒よりも多くの予算を準備する必要があります。

オーダーメイドで作成をお願いする場合、通常の封筒と比べ、1枚当たり5円から15円ほど高い価格設定となっています。

窓付き封筒は、透明で中身が見える部分があることで宛名書きの手間が省けたり、中身に興味を持って開封してもらいやすくなったりとメリットも大きいですが、封筒の中身を一部見せてしまうため、見られては困る部分が絶対に見えないよう、中の書類のレイアウトや、窓の位置、大きさには最大限の注意を払う必要があります。

また、裏面の文字が透けて住所が読み取れず、相手方に届かないといったトラブルが起きないよう、中の用紙に使う素材にも配慮が必要です。

様々な注意点を抑えた上で、相手方からの信頼を損なう事態に陥らないようにしましょう。
このように注意すべき点がたくさんあるため、窓付封筒は自らの手で作るのではなく、専門業者へ作成を依頼することをおすすめします。

 

封筒・紙袋通販.comトップページ