定型郵便の封筒のサイズについて知りたい方は必見です。
今回は、定型郵便の封筒のサイズについて解説します。

□ 定型郵便の封筒のサイズとは?

定形封筒とは、日本郵便が定めた定形郵便物の条件を満たし、切手を貼って郵送できる封筒をいいます。
それ以外は、定形外封筒に該当します。

定型郵便物の条件は、長さは14〜23.5センチ、幅は9〜12センチの長方形、厚さは1センチまで、重さは84円切手の場合は25グラムまで、94円切手の場合は50グラムまでです。

これらの条件に当てはまらない封筒は、定型郵便物として扱われませんので、定形封筒を用意する際は、封筒のサイズと寸法を事前に採寸することが大切です。

□ 封筒の規格寸法や封筒のサイズ選びについて

*封筒の規格寸法とは?

封筒の規格寸法は日本工業規格で定められています。
その規格寸法は、長形・角形・洋形の3つに分けられます。

それでは、3つの規格寸法について詳しくみていきましょう。

1つ目は、長形。
長形とは、縦長に封入する封筒のことで、日本の縦書き書簡と相性が良いため、和封筒とも言われています。
A4またはB5サイズの書類を折りたたんで封入します。

2つ目は、角形封筒。
角形封筒は、長形封筒に比べると横幅が長い特徴があり、A4またはB5サイズの書類を折りたたまずに封入できます。
そのため、大きめの写真やパンフレットを送る際に役立ちます。

3つ目は、洋形封筒。
洋形封筒とは、横長に封入する封筒のことで、封入口が広いため、DMの封入に適しています。

*封筒のサイズ選びについて

封筒のサイズの選び方をビジネスシーンで使用する封筒と日常や冠婚葬祭で使用する封筒に分けて紹介します。

まずは、ビジネスシーンで使用する封筒についてです。
請求書や書類などを送付する際は、長形3号や角形2号を使用します。
長形3号の場合は、A4判を3つ折りに、角形2号の場合は、A4判を折りたむ必要がなく、そのまま入れることができます。

次に日常で使用する封筒についてです。
手紙を送付する場合は、洋形2号を使用します。
洋形2号は、普段の手紙やクリーティングカードを送る際に適している大きさです。

招待状を送付する場合は、洋形1号を使用し、結婚式の招待状を送る際は、基本的に洋形1号を使用します。

□まとめ

定型郵便の封筒のサイズについて解説しました。
封筒のサイズでお困りの方は、本記事を参考にして、用途によって封筒サイズを使い分けてみてくださいね。

 

封筒・紙袋通販.comトップページ