「DMを送っても、なかなか開封してもらえない…」
「せっかくコストをかけても販促につながらない…」
DMの販促担当者なら、誰もが一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。
実は、悩みの原因はDMの「中身」ではなく、「封筒のデザイン」にあるかもしれません。
封筒は、受け取った瞬間に企業の顔になるため、中身を開けるかどうかの第一印象を左右する、重要な要素です。
今回の記事では、DM封筒のデザインで受け手の心を掴み、開封率を上げるためのコツを解説します。
目次
なぜDM封筒のデザインが重要?
なぜDM封筒のデザインが、販促効果を大きく左右するのでしょうか?その理由は以下の3つです。
第一印象で「開く」か「捨てる」かが決まる
郵便受けに届いたDMは、たった数秒で「読むか、捨てるか」が判断されます。
封筒のデザイン性が高い場合、受け手に「これは普通のDMとは違う!」という特別感から、開封のきっかけにつながるでしょう。
色使いや写真、画像のクオリティは、受け手の第一印象を大きく左右します。
期待感と好奇心を刺激する
中身が見えない封筒は、「何が書いてあるんだろう?」という好奇心を掻き立てます。
好奇心をさらに強めるのが、デザインの力です。
封筒の表面に、たとえば「あなたの未来を変える、大切なご案内」のように続きが気になるキャッチコピーを大きくレイアウトしてみましょう。
中の文章への期待感から開封へつながりますよ。
企業の信頼性を伝える
DM封筒のデザインは、企業の信頼性やブランドイメージを伝えるために必要なものです。
洗練されたデザインは、「しっかりとした会社だ」という印象を与え、受け手の心に安心感を生み出してくれます。
デザイン性のあるDM封筒作成のコツ
ここからは、具体的なデザインのテクニックをご紹介します。
心を掴むキャッチコピー
封筒の宛名面は、とても重要です。
受け取った瞬間に「読んでみたい」と思わせるキャッチコピーを配置しましょう。
- 明確なベネフィット:「特別ご優待券在中」「お客様限定のご案内」など、受け手が「嬉しい!」と思える言葉を使う。
- ターゲット:「〇〇にお住まいのあなたへ」「〇〇をご利用のお客様へ」のように、パーソナライズされた言葉がポイント。自分に宛てられた特別なものだという気持ちに。
デザインと色で差をつける
多くの郵便物に埋もれないように、デザインと色で差別化を図ることがポイントです。
- ブランドカラー: 企業のブランドカラーを封筒に取り入れ、一貫したイメージを伝える。
- 目を引く色:人の注意を引きつける効果が高い色を取り入れる。赤やオレンジなどの暖色系は、開封率の向上に期待大。
- 高品質なビジュアル: ロゴやイラスト、写真のクオリティにこだわり、企業の信頼性をアップ。
加工で特別感を演出
中身が気になるような工夫や開封しやすくする加工をして、特別感を演出しませんか。
たとえば、筒の一部を透明なフィルムにする「窓付き加工」は、中身をチラ見せして興味を引く効果があります。
他にもミシン加工で、DMの「開けやすさ」を追求することも、受け手への気遣いとして効果的でしょう。
デザインだけじゃない!DM送付に使う封筒の注意点
封筒は、送るDMの内容に合わせて、封筒の種類を使い分けましょう。
郵送コストや販促効果を考えて選択するようにします。
- 折ってDMを送る場合:請求書やキャンペーンチラシなど、折っても問題ない書類を送る際には、細長い形の長形封筒がおすすめ。定形郵便(長形3号など)の範囲に収め、郵送コストを負担減少。
- 折らずにDMを送る場合:ポスターや厚手のパンフレットなど、折らずに届けたいDMを送る際には、書類がそのまま入る角形封筒を選択。封筒自体が大きいため、受け手の目を引き、開封率アップ。
まとめ
DMの開封率は、封筒のデザインで劇的に変えられます。
封筒を企業の『顔』としてデザインしてみましょう。
受け手はDMに価値を感じ、開封してくれる可能性が高まりますよ。


