「販売促進」の記事一覧(9 / 16ページ目)

「販売促進」とは「販促」とも言われ、お客様に自社の商品やサービスを知っていただく機会をつくり、購買意欲を促したりするための活動を行っていくことを言います。
活動方法にはさまざまありますが、紙媒体を活用した販促活動にチラシ・DMなどがあります。

似たような商品やサービスが溢れかえる中で、お客様の購買活動も多様化、より複雑になってきており、競合がひしめく市場で、何もしないままでは、自社の商品・サービスは市場に埋もれてしまう・・・
この飽和状態の市場を勝ち抜き、利益をあげるためには売上を拡大すること。
この売上を拡大させるために効果的な方法のひとつが、自社商品・サービスの魅力を伝えつつ、競合商品との差別化を図る販促活動なのです。

どれほど良い商品・サービスであってもお客様に情報が届かなければ購入検討をしてもらうことはできません。これから販促活動に取り組みたい方、どのようにDM活用すればよいのか、またその効果をご紹介していきます。

生産性を上げる四つのアプローチ

DM 販売促進

生産性を上げる四つのアプローチ 生産性の向上は、企業が生む出せる付加価値を決める重要な経営課題のひとつで、セールスレータで訴求できるポイントともなります。 生産性を上げるための方法には、「成果の最大化」と「投入資源の最小・・・

企業との深度でわかるお客様の6段階

DM 販売促進

企業との深度でわかるお客様の6段階 一口にお客といいますが、お客の種類はびっくりするほど沢山あります。 企業との距離という切り口で英語と対照させながら整理すると、次のような階層となります。下に行くほど企業と顧客の関係は深・・・

セリングとマーケティングの本質とは?

DM 販売促進

セリングとマーケティングの違いとは? セリング(営業、販売)は、顕在ニーズ(今を見た)に応える活動です。セリングは自社(商品)側から売り方を考えていきます。この時、アンケートは、顕在ニーズを確認する有効な手段となります。・・・

ページの先頭へ