サイトアイコン オリジナル封筒・紙袋・印刷の知恵袋

どの封筒を選ぼう?!封筒選びのヒントをご紹介

「封筒」と一言で言っても、色々な種類も形もあってどれを選べばいいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、封筒作成を検討中の方に向け、封筒の種類についてご紹介します。

□ 定形封筒と定形外封筒

封筒には、どのような種類があり、どのように使い分けをするのでしょうか。
ここでは、一般的にどのような封筒が用いられているのか、種類ごとに解説します。

一般的によく用いられる封筒には、「定型封筒」と「定型外封筒」があります。

まず、定型封筒とは、日本郵政が定めた定形郵便物の条件を満たして、切手を貼って郵送できる封筒のことです。

種類としては、定形郵便物の中で最も大きなサイズの長形3号・洋形長3号や、一般的に使用されることの多い長形4号、A4用紙を4つ折りにしたものが入る洋形2号、はがきサイズの洋形3号、A4判3つ折りのDMが入る洋形4号などがあります。

次に、定形外封筒についてですが、名前の通り、先ほどご紹介した定型封筒以外のもの。
種類としては、B4判の用紙が入る角形1号やA4判の用紙が入る角形2号、B5判の用紙が入る角形3号などがあります。

□ 貼り合わせや窓で個性が出せる?

封筒を作成する際、貼り合わせや窓を工夫することで会社の個性が出せます。

まず、封筒の貼り合わせについて。
貼り合わせの方法は、一般的な裏面の中央で貼り付けるセンター貼り、左右どちらかの側で貼り付けるサイド貼りなど。
洋型封筒には展開するとダイヤの形に見えるダイヤ貼り、口が広く入れやすいカマス貼りなどがあり、それぞれに特徴があります。

次に、封筒の窓について。
窓とは、宛名が見えるように開けられた枠のことで、請求書などの宛名がすでに印刷されている書類などに用いられます。
窓には、セロハンタイプのセロ窓やグラシン紙が使われたグラシン窓などがあります。
種類によっては、郵送向きや手渡し向きのものもあるため、用途によって使い分けるのも良いでしょう。

□まとめ

今回は、封筒作成を検討中の方に向け、定形封筒と定形外封筒について、貼り合わせや窓で個性が出せることの2点をご紹介しました。

封筒には封入口の部分を頭、その逆側をお尻、肩があったり、貼り合わせには上前や下前といったように着物に似た呼び方をしておもしろいですね。

着物それぞれに個性があるように、封筒にもいろいろな個性があるということを封筒作成の際、ぜひ参考になさってみて下さい。

 

モバイルバージョンを終了